大学生が独学でFP2級に合格!勉強時間&実技に落ちた話。

資格
たろう
たろう

FP2級って大学生が独学で勉強して合格できるの?

こはくん
こはくん

大学生でFP2級を持っている人はたくさんいる。合格できるぞ!

皆さんこんにちは主役です。

大学生でFP3級を取得してFP2級に挑戦したいと考えている人もたくさんいるのではないでしょうか。FP2級はFP3級と比較して難易度が上がります。

しかし、大学生でFP2級を独学で合格することは可能です。

なぜなら僕自身、大学2年生の時にFP2級を取得したからです。

そこで今回は現役大学生の僕が「大学生でも独学でFP2級を取得できる」というテーマで話していきたいと思います。

この記事を書いた人
主役

こんにちは主役です。
大学3年生 FP2級×Iパス
大学生にとって有益な情報を発信!

主役をフォローする

FP2級概要

たろう
たろう

FP2級はFP3級に比べて何が変わるの?

まず初めにFP2級の概要について、試験科目、問題形式、難易度&合格率、に分けて解説していきます。

試験科目

試験科目についてはFP3級とあまり変わりません。

分野内容
ライフプランニングと資金計画年金・社会保険など
リスク管理生命保険・損害保険種類など
金融資産運用投資の基礎・金融の仕組みなど
タックスプランニング税金の種類や内容
不動産不動産知識全般
相続・事業継承相続税・贈与税など

FP3級は今まで通りの上図の試験科目で個人資産に関する相談業務を勉強しましたが、FP2級ではそれに加え中小企業の資産相談業務内容が加わります。

簡単に言うと「FP3級をもう少し詳しく勉強しよう」てだけです。

問題形式

試験種類出題形式問題数合格基準
学科筆記(マークシート)60問36点以上(60点満点)
実技筆記(記述)40問60点以上

FPは2級と3級では問題形式が変わっていきます。例えば、問題形式はFP2級になると記述問題が出てきます。

記述はしっかり勉強していないと回答することはできなく、今までにようにたまたま正解だった受験者は落とされます。

ちなみに僕は1度目の受験で実技だけ不合格でした。しっかり対策しなくてはいけません。

FP2級の難易度と合格率

次にFP2級の難易度と合格率について解説していきます。

以下は日本FP協会から出ている試験結果を僕がまとめたものです。

2023年 FP2合格率
9月学科53.54% 実技52.02%
5月学科48.82% 実技58.61%
1月学科56.12% 実技59.53%
日本FP協会試験結果データより

こちらを見ていただけたらわかるように合格者の8割が受かるFP3級に比べて、FP2級は合格者ががくっと下がります。大体40%~60%といったところでしょうか。

〇✕から4択になったことや、実技試験で記述が出てくるといった理由が合格率に影響を与えていると思います。

僕ぼ意見としてFP2級の難易度は比較的高いといえます。

FP2級の合格に掛かった期間&勉強時間

一般的にFP2級の勉強時間は150時間~300時間と言われています。1日2時間勉強したら3カ月~5カ月の期間で合格できると一般的にはされています。

一般的な話はここまでにして現実問題、僕自身かなり時間が掛かってしまいました。具体的には以下のような感じです。

勉強期間:約半年

勉強時間:約500時間

具体的に説明すると、FP3級を9月、FP2級学科を1月、FP2級実技を翌年の5月に取得したため、FP3級からすべて合わせるとFP2級を合格するまでに約1年かかりました(笑)

FP2級はFP3級を合格していないと受験することが出来ないため、実質的に僕はFP2級を取得するまでに約1年かかったといえます。

僕自身勉強が苦手なことに加え、実技試験で一度不合格してしまったことが、このような結果を生みました。

実技試験に落ちた話

FPは学科試験と実技試験の両方に合格しなくてはFP2級を手に入れたとは言えません。しかし、僕は1月試験で学科試験には受かったものの実技試験で不合格でした。

もちろん対策をしっかりした結果です。学科試験に合格したのに賞状がもらえないのはとても悔しかったです。

そこで、もう一度勉強をして挑戦することにしました。

学科試験の免除はあるけど、

学科試験だけに合格した僕は2度目の受験をするのですが、合格した学科試験が免除される制度を知っていました。

1)学科試験の一部合格者は学科試験、実技試験の一部合格者は実技試験が、合格した試験実施日の翌々年度末まで免除できます。

https://www.jafp.or.jp/exam/outline/

そのため実技試験対策だけを行いました。しかし、ここで壁に当たります。

「これ、学科試験の知識が入ってないと問題が解けない」と、、。

もし僕と同じ状態になった時は覚悟してください。もう一度学科試験の内容も勉強しなくては実技試験の問題を解くことは出来ません。

FP2級2回目の受験

FP2級の2回目の受験は学科試験が免除だったため午後からの試験でした。そのため、午前からしっかり脳を動かし準備をしました。

学科試験で脳が疲れていなかったことや実技試験メインで対策したことから2回目の受験では苦労することなく問題を解くことが出来ました。

こうしてFP2級を取得することが出来たのです。

大学生が独学でFP2級を取得して

大学2年生でFP2級に独学で合格した僕が伝えたいことは「FP2級は必ず1発で合格しよう」という事です(笑)。

FP2級は試験範囲がかなり広いです。勉強時間が多くかかることや難易度が上がることについては参考書などに記載されているためわかると思います。

僕のように1度落ちてしまったら、何が自分に足りなかったのか分析し、もう一度基礎から内容を見直さなくてはいけないです。

そうなってしまえば、勉強期間や勉強時間が掛かってしまうしモチベーションを保つことも難しくなってしまいます。

こはくん
こはくん

一発合格を目指そう!

終わりに

いかがだったでしょうか。今回は独学で大学生がFP2級に合格、概要&実技に落ちた話をしてみました。

現役大学生の僕がFP2級に合格したことからわかるように大学生でもFP2級に合格することは十分可能です。

勉強が不得意な僕がFP2級を取得することが出来たという事は皆さんも合格することが出来るという事です。

例え一度不合格になったとしても諦めずに挑戦することで合格は手に届きます!

最後までお読みいただきありがとうございました。この記事がお役に立てれば嬉しいです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました