【youtube】現役大学生のstudy vlog始めました

大学生活
たろう
たろう

勉強動画を見るとやる気出るよな!

こはくん
こはくん

動画を見る側じゃなくて、投稿する側の方がやる気が出るんじゃないか?

皆さんこんにちは主役です。大学2年生の春休み、study vlogをテーマとしたyoutubeチャンネルを開設しました。

主に大学生活を送りながら大学の試験勉強や資格の勉強などを撮影していきたいと考えています。

そこで今回はyoutubeを始めた理由や動画の内容、勉強について紹介していきたいと思います。

この記事を書いた人
主役

こんにちは主役です。
大学3年生 FP2級×Iパス
大学生にとって有益な情報を発信!

主役をフォローする

study vlogとは

study vlogとは、その名の通り勉強している姿を撮影し、動画にしたものです。

高校生や大学生、社会人などの幅広い年代の方が投稿していて、1日のルーティンやテスト期間の過ごし方、カフェでの勉強など投稿する人によって様々です。

同じstudy vlogというカテゴリーの中でも一人一人それぞれの個性が出るもので、気が付けば、ずっと見てしまいます(笑)。

study with meとの違い

似たものにstudy with meというものがあります。

study vlogはあくまでもvlogのため、勉強以外の日常も動画に収め、study with meは勉強したり作業をしている様子が映されたものになります。

study with meはその動画を見ながら一緒に自分も勉強することであたかも一緒に勉強しているかに感じられます。

勉強が続かないときなどにおすすめです。

study vlogを始めた理由と目標

次に僕がstudy vlogを始めた理由について紹介していきたいと思います。study vlogを始めた理由は主に3つです。

  • 新しい趣味が欲しかった
  • 勉強を習慣化したかった
  • 思い出を残したかった
  • study vlogが好き

1つ1つ解説していきます。

新しい趣味が欲しかった

1つ目は新しい趣味が欲しかったからです。僕は特に趣味もなく、「普段何をしているの?」と聞かれたら「何もしてない」しかいう事がないです。

もちろんスポーツや映画鑑賞などは好きですが、これ!といった趣味が無く新しい趣味が欲しかったからです。

vlogが趣味ならば動画を見ればどんな人なのかわかるのもいいですよね。

勉強を習慣化したかった

大学生活2年間を終えて、FP2級やITパスポートの資格を取得しました。しかし、まだまだほしい資格がたくさんあります。

長期休みに資格の勉強はしますが、平日など大学に通う期間はなかなか勉強を習慣化できていません。

そこで、どうせ勉強するならその様子をstudy vlogとしてYouTubeに残して習慣化すれば半強制的に継続できるのではないかと思いました。

現在は宅建(宅地建物取引士)の合格を目指して勉強中です。

思い出を残したかった

大学生活は長いようで短いです。特に大学生は学生生活の最後となります。

このまま何もしないで学生生活が終わり、社会人になるのは面白くないと僕は思いました。そこで思い出を残そうと思いました。

最後の学生生活こそ遊びも勉強も全力で走り切りたいし、後悔はしたくないからです!

study vlogが好き

最後に僕自身study vlogがかなり好きです。中学生や高校生の頃からずっと見ていてこんな風になりたいとずっと思っていました。

同い年の男の子がstudy vlogをあげているのをYouTubeでたまたま発見し、熱が付きました(笑)。

やはり、自分が頑張ると同時に誰かのモチベーションをあげたり、目標としてもらう事がかっこいいと思います。

主役くんの動画の内容

僕が作成しているstudy vlogは資格勉強と大学生活を主に投稿しています。

資格勉強はもちろんのこと、現在書いているblogを書いている映像などもアップしていきます。

文字だけでは伝わらない僕自身についてより身近に感じていただけたら嬉しいです。

ぜひYouTubeを通して僕自身が成長する姿を見届けてください!

最後に

今回は僕自身のstudy vlogについて紹介してみました。

限りある大学生活を充実したものにするため、blogもvlogも勉強も遊びも全力でやっていきたいです。

継続して頑張っていきます。みんなのモチベーションになれば嬉しいです!

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました