【大学生必見!】大学生バイト週3はきつい?学業と両立するには!?

バイト
たろう
たろう

今月たくさんシフトに入ってたくさんお金稼ぐぞ!

こはくん
こはくん

悪いことではないが、今月テストあるんじゃなかったのか?

たろう
たろう

わ、忘れてた。うわあああ。

みなさんこんにちは、主役です。皆さんはアルバイトを週何回していますか?また、月収は何円もらってますか。

大学生はアルバイトをしなければ、お金が足りないですし、また勉強もしなければならないためアルバイトと学業の両立が大切になっていきます。

そこで今回は大学生の平均シフト数、平均月収、アルバイトと学業を両立する方法について僕自身の生活をもとに解説していきたいと思います。

この記事を書いた人
主役

こんにちは主役です。
大学3年生 FP2級×Iパス
大学生にとって有益な情報を発信!

主役をフォローする

大学生バイトの平均シフト数

上の図はマイナビがリサーチした大学生のアルバイト調査(2023年)より引用してきました大学生の1週間当たりの平均アルバイト日数です。

こちらを参考にすると、大学生の1週間当たりの平均アルバイト日数は3日が37.4%で一番多いことがわかります。次に多いのが週4です。

もちろん、職種や勤務時間は人それぞれですので給料面では変わってきますが、多くの大学生は週3で働いているようです。

大学生バイトの平均月収

次に大学生バイトの平均月収について考えていきます。こちらもマイナビのアルバイト調査(2023年)を参考にしています。

アルバイトをしている多くの大学生は平均で6.1万円の給料をもらっています。

多いと思う人も少ないと感じる人もいると思いますが、週3でしっかり働けば妥当な金額と言えるでしょう。

部費や交際費、クレジットカードの支払いなど大学生は月々の支払いが多くなりがちです。お金を貯めるときと使う時のメリハリを付けましょう。

実体験:お金も時間もない生活

現役大学生の僕の現在の生活です。ちなみに僕のは良くない例です(笑)。

1週間に3~4回のシフトに加え長時間労働。もちろんきついです。

なぜなら、週3~4日のバイト、学校の授業やゼミ、サークル、交際費、そしてブログを書く時間。

やりたいこと楽しいことをするにはお金がかかります、時間が無く大変です。貯金もできません。

・実際:余裕のない生活は悪影響(週3~4日のバイト)

  • バイトがきつい疲れる
  • 自由な遊ぶ時間もない
  • 勉強もできなくなり単位を落とす

実際、時間に余裕がないと生活が少しずつ回らなくなっていきます。前の僕もそうでした。時間に余裕のある生活のほうがお勧めです。

とはいえ、僕はストイックが好きなので朝5時に起きたり時間の確保がうまい人ならいけると思います。

こはくん
こはくん

結局、自分の生活に合う事が大切なんだぞ!

実際ベストはどのくらい?

僕のおすすめは「週3日」・「1日5時間」です。

・時給:1113円(令和5年11月22日現在 東京最低賃金)

・1日の勤務時間:5時間

・1週間の勤務日数:週3日

・1か月間で稼げる収入:66,780円

大体こんな感じでしょうか。もちろん地域や場所によって給料の上下はありますし、夜勤のシフトに入ることができればもっと稼げます。

また、1日のシフトを長くすれば週2日のアルバイトで済みますし、自分の生活に合ったシフトを組むことをお勧めします。

こはくん
こはくん

ただ、103万円の壁には気を付けろよ!

詳しくはこの記事に書いてあるからぜひ見てくれ!

たろう
たろう

103万円の壁?名前だけは聞いたことがあるような。

一度確認しておこー、、

大学生バイトが週3で学業を両立させるには(実体験)

実際に大学生がアルバイトと学業、そして遊びを両立するにはどのようにしたら良いのでしょうか。

  • 隙間時間を活用する
  • 土日や全休にロングで入る
  • 1日フリーの日を作る

順番に解説していきます。

隙間時間を活用する

多くの大学生時間が無いという割に電車の時間や、さらに言えば大教室での授業中にYouTubeやネットフリックスを見て時間を失っています。

私はどの人間にも隙間時間は存在すると思っていて、そのような時間を学校の課題や英単語などの勉強時間に使ってみてはどうでしょうか。

もちろん娯楽の時間を無くすという意味ではなく、娯楽と勉強のメリハリをしっかりつけ、休む時は家でゆっくり休めば良いと思います。

こはくん
こはくん

隙間時間の活用は他の大学生と大きな差がつくぞ!

土日や全休にロングで入る

先ほどベストなアルバイトの頻度についての解説で週3の1日5時間のシフトで約67000円の給料と解説しました。

しかし、土日や全休にロングでシフトに入ることができれば週2でも同じくらいの給料を稼ぐことができます。僕自身、ロングでシフトに入ることが多いです。

週3の日のバイトを時間や日程を変えたり、自分が月々お金をどのくらい使うのか考えそれに合ったシフトを組めれば良いです。

1日フリーの日を作る

大学生は勉強、サークル、ゼミ、飲み、多くのコミュニティにより時間が無くなりがちです。バイトをたくさんしていたらなおさらです。

そこで1日フリーな日を作ってみてください。

その1日で、学校の勉強、資格の勉強、家でだらだらする時間、なんでも良いですが自分のため時間を使ってください。

そうすることで、溜まっていた課題や資格の勉強ができるなど心に余裕が生まれます。しんどいと感じる時間や気持ちをリセットするイメージです!

大学生バイト週3がきついと感じたら

この記事を見ている人の中には部活が毎日ある人、あまり働くことが好きではない人、そもそも仕事が合わない人。色んな考えを持つ人がいます。

そこでバイトがしんどいと思ったらできることについて考えました。

  • シフトを減らす
  • バイト先を変える
  • そもそもバイトを辞めちゃう

週3日のアルバイトがきついと感じたらシフトを減らしたり、バイト先を変えてみても良いかもしれません。

僕はしんどいと感じたらバイトを辞めちゃうのも1つの手だと思います。

バイトを辞めること自体悪いことではないですし、自分の人生自分が楽しいと思う事をするのが一番幸せですからね!

こはくん
こはくん

バイト先なんていくらでもあるから大丈夫なんだぜ!

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は大学生は週3でバイトをすることはきついのか。学業とバイトを両立するにはどうしたらいいのか、実際の僕の生活を参考に考えてみました。

もちろん、日々の忙しさは人によってばらばらですが、僕自身週3日のアルバイトは学業と両立可能だと思います。

大学生バイトが週3で学業を両立させるには、、、

  • 隙間時間を作る
  • 土日や全休にロングで入る
  • 1日フリーな日を作る

こちらの3つです。たとえバイト先が遠くても隙間時間を活用したり、勉強が追いつけなくなっても1日フリーな日にたくさん勉強すれば良いのです。

隙間時間などは今からでも行動できることなので今この瞬間から行動に移しましょう。今行動すれば、必ず周りの大学生と差がつくはずです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました