【コスパ最強】大学生がジムで筋トレをすることが最強である理由

大学生活
たろう
たろう

半袖着こなしたいし、筋トレでもしてみようかなあ。

こはくん
こはくん

ああ。筋トレは筋肉が付く以外にもたくさんのメリットがあるぞ!

こんにちは主役です。春になりだんだんと半袖でも過ごしやすい気温になってきました。

筋トレに興味がある理由(例)

  • ガリガリで舐められたくない
  • 女性にモテたい
  • 男らしくなりたい

筋トレに興味を持つ理由は、人それぞれです。しかし、筋トレはそれ以上に多くのメリットがあります。

そこで今回は現役大学生の僕が大学生が筋トレをすることは最強である理由について解説していきたいと思います。

この記事を書いた人
主役

こんにちは主役です。
大学3年生 FP2級×Iパス
大学生にとって有益な情報を発信!

主役をフォローする

大学生が筋トレをするメリット

まず初めに大学生が筋トレをするメリットについて解説していきたいと思います。

  • 自分に自信が付く
  • ストレス解消
  • 姿勢が良くなる

ひとつずつ解説していきます。

自分に自信が付く

また、筋トレをすることによって自分に自信が付きます。

たろう
たろう

これってただのメンタル面の話じゃないの?

と思う人もいるのではないでしょうか。僕もそう思ってました。成功体験による自身もありますが、それだけではないのです。

筋トレをすることによって「テストステロン」というホルモンが生成され、「幸せホルモン」と呼ばれるドーパミンの分泌が促進されます。

テストステロンが分泌すると、

  • 理想の体型が手に入る
  • 幸せホルモンの増加
理想の体型が手に入る

筋テストステロンにの分泌が促進されることによって理想の体型が手に入ります。そして、「太りにくくて痩せやすいからだ」になります。

筋肉が付くことはもちろんのこと、ダイエットの手助けとしての働きもあります。

筋肉をつけて男らしさを出したい男性はもちろんの事、スタイルの良い理想の体型が欲しい女性も筋トレをするべきだと思います。

幸せホルモンの増加

幸せホルモンが増加されることによってポジティブ思考になるのはもちろんのこと、やる気や活力に満ち溢れるようになります。

僕自身の経験として、勉強などのやる気がものすごく上がりました。今では昼まで寝てる怠惰な生活とはおさらばですね(笑)。

やる気や活力が出ることで自信につながるのはもちろんのこと、身の周りの生活の質も各段に上がることは間違いないです。

ストレス解消

こはくん
こはくん

筋トレしてる人ってストレスフリーの印象があるよな。

そうです。筋トレをしている人で、毎日いらいらした印象を持った人はいないはずです。

適度な運動が身体に良い影響を与えることはもちろんのこと、負の感情をぶつけることが出来るからです。

人間は社会で生きていくうえで必ずストレスが溜まります。筋トレをすることで、ストレスが減り、心身のバランスを整えましょう。

また、ストレスを溜めないことで睡眠の質も上がります。

睡眠の質が上がる

ストレスを溜めていると、なかなか寝付けなかったり、寝ても疲れが取れなかったりと様々な影響をもたらします。

筋トレによる疲労で寝れると思いがちですが、そうではありません。

ストレスフリーであることや、成長ホルモンの分泌、深い眠りに入れることなど多くのメリットがあります。

僕自身、ストレスによって寝付けないことが良くありました。しかし、筋トレを始めてから睡眠の質はかなり改善されました!

姿勢が良くなる

僕自身筋トレを始めてから一番変わったことは姿勢が改善されたことです。

僕はかなり猫背で姿勢があまり良くないです。しかし、筋トレを始めてから姿勢がかなり改善されました。

上半身の筋肉が付くことで、体感が鍛えられ体を支えることが出来るようになりました。

猫背より胸を張って歩いているほうが自信があるように見えますよね。

大学生にオススメの筋トレ場所

大学生は筋トレをする際に、ジムに行ってすべきか、自宅ですべきか迷いますよね。

選択肢として、、、、

  • 自宅でトレーニング
  • 一般のジムでトレーニング

友達のSNSで一般のジムでトレーニングをいているのを見るとかっこいいと思ってしまいますよね。しかし、それぞれにメリット・デメリットがあります。

僕のおすすめは大学にあるジムで筋トレをすることです。

1つ1つ解説していきます。

自宅で筋トレ

まず自宅でのトレーニングのメリット・デメリットについて解説していきます。

自宅での筋トレもかなり有効です。

メリット

自宅で筋トレをするメリットは、

  • お金がかからない
  • 人目を気にしないでできる
  • 移動時間がかからない

です。自宅での筋トレの最大のメリットは人目を気にしなくて良いという事です。

ジムに行くと上級者がうろうろしていて怖くてなかなか集中できないですよね。しかし、自宅な人目を気にせず行う事が出来ます。

また、器具はダンベルさえあればいくらでもできるため、ジムに入会し毎月お金を払うより安くつくのも良い点です。

デメリット

自宅での筋トレのデメリットは、

  • 継続が難しい
  • 正しい姿勢がわからない

ジムに通と筋トレをしている人がたくさんいるため、やる気が出ますが自宅だと一人のためなかなか継続が難しいです。

また、一人ではできているつもりでも実際できていないことが多いです。僕も姿勢が雑で鍛えているつもりでもちゃんと鍛えられていないと言われました。

僕のジった件ですが、初心者のうちは誰かに監視されるくらいの方が継続できると思います。

ジムでの筋トレ

次にジムで筋トレをするメリット・デメリットについて解説していきます。

メリット

ジムで筋トレをするメリットは、

  • トレーナーに指導してもらえる
  • 最新の器具で筋トレができる
  • 刺激をもらえる

ジムでの筋トレの最大のメリットはトレーナーに指導してもらえること。

筋トレ初心者の僕は何から始めていいかわかりませんでしたが、1つ1つ丁寧に教えてもらいました。メニューを組んでもらえるだけで課題が明確になります。

ジムでは最新の器具が使えるのはもちろんのこと、やはりかなり刺激を受けます。ジムに来ると自然とやる気が出てきます(笑)。

デメリット

ジムに通うデメリットは、

  • お金がかかる

ジムに通う最大のデメリットはお金がかかってしまうことです。

そもそも大学生は社会人と違って自由に使うお金が限られいている中で、ジムのお金というのはかなり高いです。

僕自身ジムに入りたくて会費を調べたことがありますが、大学生がなかなか入会できるような金額とは言えないです。

大学のジムでの筋トレが最強

そこで大学生におすすめしたいのが大学に併設されているジムの利用が最強であるということ。

大学のジムが最強である理由

  • すべて無料
  • 筋トレを教えてもらえる
  • 友達と筋トレができる
  • 大学に来るついでだから継続しやすい

上記のように大学生は大学のジムで筋トレをするのがコスパ最強です。

現在、僕は大学の友達とジムに通っているため上級者の指導付きで継続でき、お金もかからないためとても満足してます。

また、ジムで新しくできた友達は大学でも出会うため、とても楽しいです。

まとめ:大学のジム×筋トレ=コスパ最強

ここまで大学生が筋トレをするメリットについて解説していきました。

もちろん僕が解説した内容以上に、メリットはたくさんあります。そのため、もっとメリットについて知りたい人は他の記事なども読んでみてください。

また、大学のジムを使えるのは基本的に大学生のうちまでなので、大学生のうちに大学の施設を使い倒しましょう!

おわりに

いかがだったでしょうか。今回は大学生が筋トレをすることが最強である理由について解説してみました。

筋トレをする理由も筋トレをする場所もひとりひとり違うものです。自分のライフスタイルに合った選び方がおすすめです。

大学のジム×筋トレ=コスパ最強というのはあくまで僕の考えですが、ぜひ参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました